- 2018.06.30
- 第6回活動報告
日時 | 2018年6月30日(土) 10:00〜12:00 |
---|---|
場所 | スタジアム東側園地 |
アスレチッククラブコーチの日高です。
先週に引き続き、本日もと河田コーチと2人体制で園地の芝生広場で体験3名を含む21名で開催致しました。
前日の激しい雨から一転、炎天下での開催になり、熱中症にならない様に気をつけ、こまめに水分補給と日影での休憩を挟みながら実施しました。
今回からウォーミングアップは全体で行いましたが、そこからのプログラムは1〜3年生の低学年組と4〜6年生の高学年組に分けて行いました。
低学年組は河田コーチが担当で走動作を基本に進行していきました。
最初は直線の動きのみですが、スピードの変化が伴うストップ&ゴーや、前の動きだけでなく横方向の動きを取り入れるなど、徐々に難易度が高くなります。
更にスクエアランで方向転換の動きが入り、最後は前後左右いろいろな方向に動き回りました。
運動能力の高い子はここでもしっかりと出来ていた様に思います。
この年代は多くの運動要素を経験する事が大切なので、出来る出来ないではなく、やろうとする事が重要ですね!
みんな元気に意欲を持って出来ていたと思います。
一方、高学年組は日高コーチが担当。リズムに合わせてステップを行うトレーニングを行いました。
ただ動くではなく手拍子に合わせてリズムを合わせる動くトレーニングです。
最初は簡単なステップから徐々に難易度が上がります。
途中でリズムが変わるステップもあり、頭を抱えながらやっている子もいましたが、良いトレーニングになったのではないでしょうか。
ラダーを配置し、動きの正確さにもアプローチをし、この配置も直線からジグザグに変わります。
更には助走で移動スピードも増すなど、高学年ならではの難しいメニューも出来ました。
最後は名物メニューのトレジャーハントでシャトルランの競争を2チームに分かれて行いました。
結果は獲得得点が0.1点差となる接戦となり、大盛り上がりで今日の内容が終わりました。
次回は一週間後の7月7日(土)です。
梅雨明けも目の前で暑くなっていますので日常生活や平日の学校生活でも体調管理をしっかりして熱中症などに気をつけましょう。
また次回、元気に皆さんに会える事を楽しみにしています!
体験希望のお問い合わせは、下記にお願い致します。
Faxにて 新規入会のお申込み用紙に「体験希望」と記載して送って頂ければと思います。
担当;新美 までお問合せくださいね。
FAX(078-685-5502)
有難う御座いました!
先週に引き続き、本日もと河田コーチと2人体制で園地の芝生広場で体験3名を含む21名で開催致しました。
前日の激しい雨から一転、炎天下での開催になり、熱中症にならない様に気をつけ、こまめに水分補給と日影での休憩を挟みながら実施しました。
今回からウォーミングアップは全体で行いましたが、そこからのプログラムは1〜3年生の低学年組と4〜6年生の高学年組に分けて行いました。
低学年組は河田コーチが担当で走動作を基本に進行していきました。
最初は直線の動きのみですが、スピードの変化が伴うストップ&ゴーや、前の動きだけでなく横方向の動きを取り入れるなど、徐々に難易度が高くなります。
更にスクエアランで方向転換の動きが入り、最後は前後左右いろいろな方向に動き回りました。
運動能力の高い子はここでもしっかりと出来ていた様に思います。
この年代は多くの運動要素を経験する事が大切なので、出来る出来ないではなく、やろうとする事が重要ですね!
みんな元気に意欲を持って出来ていたと思います。
一方、高学年組は日高コーチが担当。リズムに合わせてステップを行うトレーニングを行いました。
ただ動くではなく手拍子に合わせてリズムを合わせる動くトレーニングです。
最初は簡単なステップから徐々に難易度が上がります。
途中でリズムが変わるステップもあり、頭を抱えながらやっている子もいましたが、良いトレーニングになったのではないでしょうか。
ラダーを配置し、動きの正確さにもアプローチをし、この配置も直線からジグザグに変わります。
更には助走で移動スピードも増すなど、高学年ならではの難しいメニューも出来ました。
最後は名物メニューのトレジャーハントでシャトルランの競争を2チームに分かれて行いました。
結果は獲得得点が0.1点差となる接戦となり、大盛り上がりで今日の内容が終わりました。
次回は一週間後の7月7日(土)です。
梅雨明けも目の前で暑くなっていますので日常生活や平日の学校生活でも体調管理をしっかりして熱中症などに気をつけましょう。
また次回、元気に皆さんに会える事を楽しみにしています!
体験希望のお問い合わせは、下記にお願い致します。
Faxにて 新規入会のお申込み用紙に「体験希望」と記載して送って頂ければと思います。
担当;新美 までお問合せくださいね。
FAX(078-685-5502)
有難う御座いました!