- 2020.10.07
- 2020年度第5回活動報告
日時 | 2020年10月3日 10:00〜11:30 |
---|---|
場所 | スタジアム東側園地 |
皆さんこんにちは。
アスレチッククラブコーチの日高です。
10月になりました。今月は「最大スピード」をテーマにトレーニングを展開していきます。
体力の要素は「瞬発力」になりますが、小学生の時期から過度に筋力やパワーを高めるトレーニングは発育発達の観点から良くありません。
アスレチッククラブでは主に「ブレーキ動作が少ない動きつくり」と「安定したピッチ・ストライドの獲得」から最大スピードを向上させる事を目的にトレーニングを組んでいます。
子ども達にも専門的な説明まではしませんが、何がスピードに繋がるかという問いかけはしていきます。
その上でウォーミングアップをスタートしました。
ウォーミングアップの内容はリズム感が必要なものやスキップ動作などのステップワークを行い、「最大スピード」に対しての準備の内容です。
その後、もうこのアスレチッククラブではお馴染みなった「リズムトレーニング」を行いました。
今年度から参加の子は初めてでしたが、みんな難しいステップになってもチャレンジしてくれました。
次にスキップを使ったランニングの中間疾走局面のトレーニング。
スムーズに動きを移行できるかが鍵です。
少しドタバタしてしまう子もいますが、回数を重ねるごとに改善していきました。
途中「あー!間違った!!」と自覚して悔しそうにしていた子もいましたが、その悔しさは上達する上ですごく大切な事ですね。
最後は河田コーチがスクエアドリルを行いました。
かなり運動量が多かったので終盤は疲れもありましたが、最後まで集中を切らさずに頑張った様に思います!
次回は10月10日(土)の開催です。
どうぞ宜しくお願い致します!
体験希望のお問い合わせは、下記にお願い致します。
Faxにて 新規入会のお申込み用紙に「体験希望」と記載して送って頂ければと思います。
担当;新美 までお問合せくださいね。
FAX(078-652-5651) ※番号新しくなりました。
有難う御座いました!
アスレチッククラブコーチの日高です。
10月になりました。今月は「最大スピード」をテーマにトレーニングを展開していきます。
体力の要素は「瞬発力」になりますが、小学生の時期から過度に筋力やパワーを高めるトレーニングは発育発達の観点から良くありません。
アスレチッククラブでは主に「ブレーキ動作が少ない動きつくり」と「安定したピッチ・ストライドの獲得」から最大スピードを向上させる事を目的にトレーニングを組んでいます。
子ども達にも専門的な説明まではしませんが、何がスピードに繋がるかという問いかけはしていきます。
その上でウォーミングアップをスタートしました。
ウォーミングアップの内容はリズム感が必要なものやスキップ動作などのステップワークを行い、「最大スピード」に対しての準備の内容です。
その後、もうこのアスレチッククラブではお馴染みなった「リズムトレーニング」を行いました。
今年度から参加の子は初めてでしたが、みんな難しいステップになってもチャレンジしてくれました。
次にスキップを使ったランニングの中間疾走局面のトレーニング。
スムーズに動きを移行できるかが鍵です。
少しドタバタしてしまう子もいますが、回数を重ねるごとに改善していきました。
途中「あー!間違った!!」と自覚して悔しそうにしていた子もいましたが、その悔しさは上達する上ですごく大切な事ですね。
最後は河田コーチがスクエアドリルを行いました。
かなり運動量が多かったので終盤は疲れもありましたが、最後まで集中を切らさずに頑張った様に思います!
次回は10月10日(土)の開催です。
どうぞ宜しくお願い致します!
体験希望のお問い合わせは、下記にお願い致します。
Faxにて 新規入会のお申込み用紙に「体験希望」と記載して送って頂ければと思います。
担当;新美 までお問合せくださいね。
FAX(078-652-5651) ※番号新しくなりました。
有難う御座いました!